2012年01月22日
madone4.7
ついに納車! 去年は1.5買ったなぁー
11時ごろ「自転車組めたよー」とスクアドラから電話があり電車で出動。
ワクワクしながら電車に乗る自分。ふとガラスを見るとニヤニヤしてる自分。
傍からみると非常にきもち悪かったであろう。
地下鉄に乗り換えて平野駅到着!
そしてお金を下ろしにコンビニ。
10万以上は下ろせないらしい。ちくしょう。
いったんスクアドラに寄り、近くの三菱UFJ銀行の場所を教えてもらいスクアドラのママチャリで出動。
上下サイクルジャージでママチャリに乗っていたのは内緒です。

11時ごろ「自転車組めたよー」とスクアドラから電話があり電車で出動。
ワクワクしながら電車に乗る自分。ふとガラスを見るとニヤニヤしてる自分。
傍からみると非常にきもち悪かったであろう。
地下鉄に乗り換えて平野駅到着!
そしてお金を下ろしにコンビニ。
10万以上は下ろせないらしい。ちくしょう。
いったんスクアドラに寄り、近くの三菱UFJ銀行の場所を教えてもらいスクアドラのママチャリで出動。
上下サイクルジャージでママチャリに乗っていたのは内緒です。

30万下ろしたけど.....サイフがしまらない
2011年04月04日
2011年03月30日
2011年03月19日
WH-RS30A
被災した方がいち早くもとの生活が出来るように願っております。 自転車男です。
今月の給料の半分を募金してきました。少しでも被災者の助けになればと思います・・・
そして余った半分の給料でWH-RS30Aという完組ホイールを購入!
カラーリングがフレームに合っています♪
30というのはリムハイトが30mmだからなんですね。 今更(笑)

そして。。
Ride-Aid Japan 2011 ~東北地方太平洋沖地震救済プロジェクト~こんなのがあるんですね。
「自転車に乗ることで、何らかの形で募金をして、東北を元気にする」
ただ被災者の方々に遠慮してじっと自粛するのではなく、青空のもと、自転車に乗るという行動を伴って、それをすることで、募金する側の人間も、被災者も元気になろう!!
今月の給料の半分を募金してきました。少しでも被災者の助けになればと思います・・・
そして余った半分の給料でWH-RS30Aという完組ホイールを購入!
カラーリングがフレームに合っています♪
30というのはリムハイトが30mmだからなんですね。 今更(笑)

そして。。
Ride-Aid Japan 2011 ~東北地方太平洋沖地震救済プロジェクト~こんなのがあるんですね。
「自転車に乗ることで、何らかの形で募金をして、東北を元気にする」
ただ被災者の方々に遠慮してじっと自粛するのではなく、青空のもと、自転車に乗るという行動を伴って、それをすることで、募金する側の人間も、被災者も元気になろう!!
2011年02月16日
Shimano105
今朝の奈良県は雪がすごかったです。

年に2回も積もるなんて・・・ 驚きです
地球温暖化はどこにいった(笑)
昼頃から晴れてきたので、いつもお世話になっている自転車屋SQUADRAに以前注文していた105クランクとBR-R650をつけてもらいに行きました♪
TREK1.5はデフォでは安いコンポしか付いてません
でもグレードを上げていくという楽しみがあるのです
FSAの安物から105クランクのシルバーにしました。

ちなみにブラックのほうが流行りみたいですが、シルバーのほうが高級感がありますw
旧105の質感も好きですが新型もなかなか
ブレーキは以前記事に書いたように、ロングアーチしか付かず5700系105を無駄にしたのでシマノ製のBR-R650 というロングアーチのブレーキを買いました。前後で約1万円
なんでもULTEGAと同じグレードだとか。。。

そして試乗! しっかり止まってくれます。命に関わるものなのでいいものを使うべきなんでしょう。
クランクは10速用のものを9速につけているので心配だったのですが、何の問題もありませんでした。
FSAの物よりしなりが無くなったかんじです。あと速くなったような・・・プラシボー効果? そんなの知りません(笑)
ルンルンで帰りました~♪

年に2回も積もるなんて・・・ 驚きです

地球温暖化はどこにいった(笑)
昼頃から晴れてきたので、いつもお世話になっている自転車屋SQUADRAに以前注文していた105クランクとBR-R650をつけてもらいに行きました♪
TREK1.5はデフォでは安いコンポしか付いてません

でもグレードを上げていくという楽しみがあるのです

FSAの安物から105クランクのシルバーにしました。
ちなみにブラックのほうが流行りみたいですが、シルバーのほうが高級感がありますw
旧105の質感も好きですが新型もなかなか

ブレーキは以前記事に書いたように、ロングアーチしか付かず5700系105を無駄にしたのでシマノ製のBR-R650 というロングアーチのブレーキを買いました。前後で約1万円

なんでもULTEGAと同じグレードだとか。。。
そして試乗! しっかり止まってくれます。命に関わるものなのでいいものを使うべきなんでしょう。
クランクは10速用のものを9速につけているので心配だったのですが、何の問題もありませんでした。
FSAの物よりしなりが無くなったかんじです。あと速くなったような・・・プラシボー効果? そんなの知りません(笑)
ルンルンで帰りました~♪
2011年02月12日
洗車
昨日は雪がすごかったですね~
そんな中走ってきました
結果・・・
自転車がどろどろになりました。orz
そうゆうことで洗車しました。
初洗車ですね。
車用の洗剤でゴシゴシ・・ タイヤも洗いました。


そしてタオルで水分をふき取って終了♪
さいごに・・・
倉庫で発見したコレ↓

ガラスコーティングができるみたいです。 カビが生えているのはなんで??笑
使い方を見てみると
「水滴が残っている時点で、ブリスをよく振ってからボディー各部に吹きかけます。」
さっき拭いちゃったやんorz
再び分解して水をかける破目に
水が冷たい・・・
その後ブリスを吹きかけスポンジでのばして~
また水をかけて~
拭きあげしました。 表面はつるつるです。 自分の手もツルツルになりました。 皆さんもこれを使うときは手袋を着用しましょう。
そんな中走ってきました

結果・・・
自転車がどろどろになりました。orz
そうゆうことで洗車しました。
初洗車ですね。
車用の洗剤でゴシゴシ・・ タイヤも洗いました。
そしてタオルで水分をふき取って終了♪
さいごに・・・
倉庫で発見したコレ↓
ガラスコーティングができるみたいです。 カビが生えているのはなんで??笑
使い方を見てみると
「水滴が残っている時点で、ブリスをよく振ってからボディー各部に吹きかけます。」
さっき拭いちゃったやんorz
再び分解して水をかける破目に

水が冷たい・・・
その後ブリスを吹きかけスポンジでのばして~
また水をかけて~
拭きあげしました。 表面はつるつるです。 自分の手もツルツルになりました。 皆さんもこれを使うときは手袋を着用しましょう。
2011年02月06日
Shimano105
う~ん・・・・
TREK1.5はロングアーチブレーキだった・・・
この間買った105のブレーキがつかない・・・ フロントは穴を削って延長したらなんとかついたけれど。
ショックです
TREK1.5はロングアーチブレーキだった・・・
この間買った105のブレーキがつかない・・・ フロントは穴を削って延長したらなんとかついたけれど。
ショックです

2011年01月27日
買い物
2011年01月26日
SPD
2011年01月24日
買ったもの。
Amazonでサイコンとサドルバック買いました。
TREK用のパーツを買い始めています。
あとは自転車が届くだけ~♪ この時期が一番楽しいですよね♪
今回購入したCATEYE STRADA CADENCEはケイデンスを測れるみたいです。 特にそんな機能は必要ないと思う自転車男です・・・・・
あと本体とマウントをはずす時なかなか外れない・・・・ コツがいるのかな・・・
サドルバックはmont-bellサドルパック Lを購入しました。
2200円でなかなか安い! しかもLサイズなので結構物が入ります。 これだとチューブ2本、サイフ、デジカメ、パンク修理セット、アーレンキーセットなどなどたくさん物を入れれそう♪

あと、ロゴの入った反射板の下にはテールライトがつけれます~

TREK用のパーツを買い始めています。
あとは自転車が届くだけ~♪ この時期が一番楽しいですよね♪
今回購入したCATEYE STRADA CADENCEはケイデンスを測れるみたいです。 特にそんな機能は必要ないと思う自転車男です・・・・・
あと本体とマウントをはずす時なかなか外れない・・・・ コツがいるのかな・・・
サドルバックはmont-bellサドルパック Lを購入しました。
2200円でなかなか安い! しかもLサイズなので結構物が入ります。 これだとチューブ2本、サイフ、デジカメ、パンク修理セット、アーレンキーセットなどなどたくさん物を入れれそう♪
あと、ロゴの入った反射板の下にはテールライトがつけれます~