2011年02月23日
遠征~
愛知のおばあちゃんの家に行くので、自転車を持っていきました♪

輪行袋はTIOGAのコクーンです。こちらは、梅田のウエムラサイクルで購入~ 3700円が3000円になっていたら買っちゃいます(^O^)/
小さくまとまってボトルゲージに入ってなかなかなのですが、荷台をつけたままだと自転車が入りません
そして…愛知到着‼
写真とるの忘れていましたorz
一旦豊明市のおばあちゃんちに荷物を置き、再度出発‼とりあえず南に行きました‼
奈良県民は海に行きたがるのです。ケンミンSHOWでやってもいいくらい奈良県民のあるあるだと思うんですが…
とりあえず走っていると、知多半島の付け根ら辺の常滑市まで来ました。
常滑焼が有名です。
街のいたる所にネコの置物があります♪
歩道橋にデカい招きネコが…
ボスネコです。

その後、ぶらぶら観光~


輪行袋はTIOGAのコクーンです。こちらは、梅田のウエムラサイクルで購入~ 3700円が3000円になっていたら買っちゃいます(^O^)/
小さくまとまってボトルゲージに入ってなかなかなのですが、荷台をつけたままだと自転車が入りません

そして…愛知到着‼
写真とるの忘れていましたorz
一旦豊明市のおばあちゃんちに荷物を置き、再度出発‼とりあえず南に行きました‼
奈良県民は海に行きたがるのです。ケンミンSHOWでやってもいいくらい奈良県民のあるあるだと思うんですが…
とりあえず走っていると、知多半島の付け根ら辺の常滑市まで来ました。
常滑焼が有名です。
街のいたる所にネコの置物があります♪
歩道橋にデカい招きネコが…
ボスネコです。

その後、ぶらぶら観光~

Posted by 自転車男 at
00:45
│Comments(0)
2011年02月21日
2011年02月19日
いろいろ
今日はひさびさに部活がありました。
サイクリング部の活動のほとんどは会議です。
つまらないです。現在の部長は自転車に乗るのが好きじゃないし(そもそも自転車持ってない…)
先輩のなかで自転車に詳しいひとはいない…
辞めたいなと思ってしまったり
ところが先日引退された3回生の先輩からリアバックのプレゼントが

オルトリーブの防水加工されたものです。
昔から使ってたオーストリッチのバックは破けてしまっていたので、ナイスタイミングです(^O^☆♪
サイクリング部の活動のほとんどは会議です。

つまらないです。現在の部長は自転車に乗るのが好きじゃないし(そもそも自転車持ってない…)
先輩のなかで自転車に詳しいひとはいない…
辞めたいなと思ってしまったり
ところが先日引退された3回生の先輩からリアバックのプレゼントが


オルトリーブの防水加工されたものです。
昔から使ってたオーストリッチのバックは破けてしまっていたので、ナイスタイミングです(^O^☆♪
Posted by 自転車男 at
01:07
│Comments(0)
2011年02月16日
Shimano105
今朝の奈良県は雪がすごかったです。

年に2回も積もるなんて・・・ 驚きです
地球温暖化はどこにいった(笑)
昼頃から晴れてきたので、いつもお世話になっている自転車屋SQUADRAに以前注文していた105クランクとBR-R650をつけてもらいに行きました♪
TREK1.5はデフォでは安いコンポしか付いてません
でもグレードを上げていくという楽しみがあるのです
FSAの安物から105クランクのシルバーにしました。

ちなみにブラックのほうが流行りみたいですが、シルバーのほうが高級感がありますw
旧105の質感も好きですが新型もなかなか
ブレーキは以前記事に書いたように、ロングアーチしか付かず5700系105を無駄にしたのでシマノ製のBR-R650 というロングアーチのブレーキを買いました。前後で約1万円
なんでもULTEGAと同じグレードだとか。。。

そして試乗! しっかり止まってくれます。命に関わるものなのでいいものを使うべきなんでしょう。
クランクは10速用のものを9速につけているので心配だったのですが、何の問題もありませんでした。
FSAの物よりしなりが無くなったかんじです。あと速くなったような・・・プラシボー効果? そんなの知りません(笑)
ルンルンで帰りました~♪

年に2回も積もるなんて・・・ 驚きです

地球温暖化はどこにいった(笑)
昼頃から晴れてきたので、いつもお世話になっている自転車屋SQUADRAに以前注文していた105クランクとBR-R650をつけてもらいに行きました♪
TREK1.5はデフォでは安いコンポしか付いてません

でもグレードを上げていくという楽しみがあるのです

FSAの安物から105クランクのシルバーにしました。
ちなみにブラックのほうが流行りみたいですが、シルバーのほうが高級感がありますw
旧105の質感も好きですが新型もなかなか

ブレーキは以前記事に書いたように、ロングアーチしか付かず5700系105を無駄にしたのでシマノ製のBR-R650 というロングアーチのブレーキを買いました。前後で約1万円

なんでもULTEGAと同じグレードだとか。。。
そして試乗! しっかり止まってくれます。命に関わるものなのでいいものを使うべきなんでしょう。
クランクは10速用のものを9速につけているので心配だったのですが、何の問題もありませんでした。
FSAの物よりしなりが無くなったかんじです。あと速くなったような・・・プラシボー効果? そんなの知りません(笑)
ルンルンで帰りました~♪
2011年02月12日
洗車
昨日は雪がすごかったですね~
そんな中走ってきました
結果・・・
自転車がどろどろになりました。orz
そうゆうことで洗車しました。
初洗車ですね。
車用の洗剤でゴシゴシ・・ タイヤも洗いました。


そしてタオルで水分をふき取って終了♪
さいごに・・・
倉庫で発見したコレ↓

ガラスコーティングができるみたいです。 カビが生えているのはなんで??笑
使い方を見てみると
「水滴が残っている時点で、ブリスをよく振ってからボディー各部に吹きかけます。」
さっき拭いちゃったやんorz
再び分解して水をかける破目に
水が冷たい・・・
その後ブリスを吹きかけスポンジでのばして~
また水をかけて~
拭きあげしました。 表面はつるつるです。 自分の手もツルツルになりました。 皆さんもこれを使うときは手袋を着用しましょう。
そんな中走ってきました

結果・・・
自転車がどろどろになりました。orz
そうゆうことで洗車しました。
初洗車ですね。
車用の洗剤でゴシゴシ・・ タイヤも洗いました。
そしてタオルで水分をふき取って終了♪
さいごに・・・
倉庫で発見したコレ↓
ガラスコーティングができるみたいです。 カビが生えているのはなんで??笑
使い方を見てみると
「水滴が残っている時点で、ブリスをよく振ってからボディー各部に吹きかけます。」
さっき拭いちゃったやんorz
再び分解して水をかける破目に

水が冷たい・・・
その後ブリスを吹きかけスポンジでのばして~
また水をかけて~
拭きあげしました。 表面はつるつるです。 自分の手もツルツルになりました。 皆さんもこれを使うときは手袋を着用しましょう。
2011年02月10日
2011年02月06日
Shimano105
う~ん・・・・
TREK1.5はロングアーチブレーキだった・・・
この間買った105のブレーキがつかない・・・ フロントは穴を削って延長したらなんとかついたけれど。
ショックです
TREK1.5はロングアーチブレーキだった・・・
この間買った105のブレーキがつかない・・・ フロントは穴を削って延長したらなんとかついたけれど。
ショックです

2011年02月05日
三重県
今日は暖かったですね~ 立春とかなんとか・・
今日はサイクリング部の野々山君が自転車を地元の名張市まで持って帰るということで、一緒に三重県名張市まで行ってきました。
坂ばっかりだということで、サドルバックとサイクルジャージのポケットに荷物を詰め込んで出発! 一眼レフは今日はお休み!ケータイのカメラにがんばってもらいます。

家の前の中和幹線という道路をひたすら東に。ケイデンス80で30km/hくらいで走りました。
そういえば理想のケイデンスというのは90みたいです←結構しんどい
桜井市あたりで休憩~♪

再び走る! 榛原までの坂がきつい
野々山君はへたってました・・・ 「クロモリは重いから・・・」とのこと。クロモリにも良いとこはあるんだよ野々山君。
やっとこさ到着! 2時間ほどで着きました。

以前行ったときは3時間程かかった記憶があります。あの頃とくらべたら脚力もついたんだなーと実感。そして過去の記事を見ていると、文章力は上達していない様子・・・がんばろう
そして野々山君を自宅まで送り全力で帰宅! 日が沈むとあの道はこわい・・・・ するとこんな看板が・・

うん・・・・ 遠いね。 そして自宅まで40kmあるという現実を見せつけられましたorz
今日はサイクリング部の野々山君が自転車を地元の名張市まで持って帰るということで、一緒に三重県名張市まで行ってきました。
坂ばっかりだということで、サドルバックとサイクルジャージのポケットに荷物を詰め込んで出発! 一眼レフは今日はお休み!ケータイのカメラにがんばってもらいます。
家の前の中和幹線という道路をひたすら東に。ケイデンス80で30km/hくらいで走りました。
そういえば理想のケイデンスというのは90みたいです←結構しんどい

桜井市あたりで休憩~♪
再び走る! 榛原までの坂がきつい

野々山君はへたってました・・・ 「クロモリは重いから・・・」とのこと。クロモリにも良いとこはあるんだよ野々山君。
やっとこさ到着! 2時間ほどで着きました。
以前行ったときは3時間程かかった記憶があります。あの頃とくらべたら脚力もついたんだなーと実感。そして過去の記事を見ていると、文章力は上達していない様子・・・がんばろう

そして野々山君を自宅まで送り全力で帰宅! 日が沈むとあの道はこわい・・・・ するとこんな看板が・・
うん・・・・ 遠いね。 そして自宅まで40kmあるという現実を見せつけられましたorz
2011年02月04日
初SPD
今日はSPDシューズを買ってきました~
ロード歴7年でやっとこさSPDです。さらばトゥークリップ!
スクアドラで注文していて木曜日の昼頃に届くよ~と言われていて、12時に行ってみるとまだ届いておらず。。
店内をぶらぶら・・・
1時間後 届きました!
早速履いてみる。

色は自転車のカラーリングに合わせてみました

そして走ってみました!
ガンガン進みます。 脚の力がそのまま伝わっている感じです。
自転車と一体化です。
そして一回立ちごけ。通過儀式です(笑
そして試運転を兼ねて十三峠登ってきました。
タイムは23分 2分短縮です! おそるべしSPD?
夕日が綺麗です。 でもぶれてます(笑

そのまま奈良県側に下りて帰宅~ 疲れた~
明日は三重まで行ってきます!
ロード歴7年でやっとこさSPDです。さらばトゥークリップ!
スクアドラで注文していて木曜日の昼頃に届くよ~と言われていて、12時に行ってみるとまだ届いておらず。。
店内をぶらぶら・・・
1時間後 届きました!
早速履いてみる。
色は自転車のカラーリングに合わせてみました

そして走ってみました!
ガンガン進みます。 脚の力がそのまま伝わっている感じです。
自転車と一体化です。
そして一回立ちごけ。通過儀式です(笑
そして試運転を兼ねて十三峠登ってきました。
タイムは23分 2分短縮です! おそるべしSPD?
夕日が綺麗です。 でもぶれてます(笑
そのまま奈良県側に下りて帰宅~ 疲れた~
明日は三重まで行ってきます!
2011年02月01日
TREK1.5
ついに取りに行きました!
先日買ったSPDペダルつけてもらいます~
自走で帰宅しました!

感想はすごく軽いです。けどアルミは硬いですね・・・ タイヤも23cと以前より細くなったこともあるのですが、地面からの衝撃が直接お尻にきます。 ぢが悪化します
クロモリのありがたさを実感しました・・・・ でもせっかく買ったのでしっかり乗っていきたいと思います。
明日はサイクリング行くぞーーーーっ!!
先日買ったSPDペダルつけてもらいます~
自走で帰宅しました!
感想はすごく軽いです。けどアルミは硬いですね・・・ タイヤも23cと以前より細くなったこともあるのですが、地面からの衝撃が直接お尻にきます。 ぢが悪化します

クロモリのありがたさを実感しました・・・・ でもせっかく買ったのでしっかり乗っていきたいと思います。
明日はサイクリング行くぞーーーーっ!!
Posted by 自転車男 at
01:10
│Comments(2)